アディポは「脂肪」、ネクチンは「くっつく」という意味で、脂肪細胞から分泌される生理活性物質のことをまとめて「アディポサイトカイン」と呼びます。
アディポサイトカインには善玉と悪玉があり、アディポネクチンは善玉のアディポサイトカインです。
内臓脂肪が増えると悪玉のアディポサイトカインが増え、内臓脂肪が少ないとアディポネクチンが増えることがわかっています。
肥満はさまざまな生活習慣病を引き起こしますが、それは主にアディポサイトカインの善玉と悪玉のバランスによるものだと考えられています。
アディポネクチンを投与した研究では、まるで運動したかのように代謝が活性化され、血糖値が下がり、糖や脂肪が消費されていることが確認されています。
大豆に多く含まれるアルギニンや魚介類に含まれるタウリン、緑茶カテキンなどにはアディポネクチンを増やす作用が期待できますので、ダイエット中は積極的に摂取しましょう🐟
